RewriteRule ^(.*) https://www.kankousousaibis.com/$1 [R=301,L] 結婚式での電報マナー | ビジネスマンの冠婚葬祭 結婚式での電報マナー – ビジネスマンの冠婚葬祭

ビジネスマン向け冠婚葬祭マナー紹介サイト

  1. >
  2. >
  3. 結婚式での電報マナー

結婚式での電報マナー

結婚を祝う気持ちを込めましょう

結婚式や披露宴に何らかの理由で出席できない、または招待されていない場合で結婚をお祝いする気持ちを伝える方法として電報を送る機会があります。
あまり頻繁に送るものではないため、電報の送り方がよくわからないという方も多いので、改めて結婚式での電報マナーについて確認してみましょう。

電報を送るケース

結婚式で電報を送る場合は、結婚式や披露宴に出席しない場合です。
招待状を受け取ったものの、やむを得ない事情があって出席できないという場合や、最初から招待されていないという場合も該当します。

例えば取引先の相手が結婚をすることを把握していても、結婚式に招待されるとは限りません。
結婚式に招待されていないからといって、結婚式が行われていることを知っているのに知らんふりをすることは社会人として好ましいことではありません。
そこで、電報を贈って結婚式や披露宴には参加することができなくても、お祝いする気持ちを込めて伝えるのです。

結婚を祝う電報の送り方

電報を送る際にはあらかじめ披露宴が行われる会場と日時を確認しておきましょう。
確実に新郎新婦の元に届けることができるように、余裕を持って電報の準備をしましょう。
場合によっては1ヶ月程度前から申込みができて割引価格が適用される事もあります。
電報の到着時間は披露宴開始の少なくても1時間前になるように調整してください。

電報の宛名については新郎新婦の二人宛てにするものですが、仕事上の付き合いで新郎新婦のどちらかに電報を出したいという場合にはどちらかの宛名だけでも良いとされています。
特に新婦宛ての場合は旧姓で出すものだとされていますが、披露宴が行われる前に入籍を済ませて姓が変わっていることを皆が知っている場合には新しい姓にしても良いです。

電報の文面について

電報の文面はあらかじめ電報サービスで用意されている結婚式向けの定型文を利用しても良いですが、あまり心が込められた内容とは言えませんので、できれば自分で文面を考えるようにしてください。
その場合は結婚式ではタブーとされる忌み言葉や重ね言葉は使用しないでください。
結婚式の忌み言葉とは二人が別れてしまうことを暗示する言葉で、重ね言葉とは再婚するようなことを暗示する言葉です。
考えた文面をもう一度読み返してみて、特に問題がなければ申込みをしましょう。

電報は文字数によって料金が異なりますし、披露宴で読み上げられることを考えるとできるだけ簡潔な文章になるようにまとめてください。
お祝いの気持ちが伝わるようにわかりやすい文面を考えておくことをおすすめします。

現在電報サービスは複数存在しており、それぞれ独自のサービス内容を用意しています。