要点が見えない話し方、話が長いのはNG
話が無駄に長く、しかも聞いていても要点が見えてこない話し方は、残念ながら頭が悪いと思われてしまいます。
話をする際には、できるだけ簡潔に話をまとめながら、伝えたいことを短くまとめて伝える事が必要です。
詳しい話をしたければ、最初に要点を伝えた上で後から詳細を述べるという順序がおすすめです。
対面での会話でも大勢を前にしてプレゼンやスピーチをする場合でも、要点が見えない話し方は相手をイライラさせてしまいます。
言いたいことはたくさんあるかもしれませんが、全てを時系列で説明する必要はありません。
相手に伝えたいことをまず最初に「結論から申し上げると」と前置きした上で伝え、その後でその結論に至った経緯を説明したほうがはるかに分かりやすくなりますし、聞き手を納得させられます。
ひとりよがりな主観は不要
他人に「あの人、頭悪いな」というマイナスの印象を与えやすい人の特徴には、独りよがりな主観が多い話し方をするというものがあります。
誰でも人間なので、特定の人に対する気持ちや主観、感情などはあるでしょう。
しかしそれは心の中にしまっておくもので、公の場で他人とシェアするものではありません。
「あの担当者はこんな人だからダメだ」とか「あの人の考えはちょっと違う」など、主観を入れた批判も相手に好印象を与えないばかりか、頭が悪い人だと思われる原因となります。
また、物事を冷静に判断したり考えられない人もまた、頭が悪いと思われる傾向にあります。
例えば明確な理由があって通らなかった企画なのに、「自分の感情を傷つけられた」とか「納得できない」「プライドがズタズタになった」など主観を持ち出して攻撃するのは、残念ながら頭が悪い人なんだなと思われてしまうだけです。
会話においてはできるだけ主観や気持ちなどは入れず、客観的な事実に基づいた内容のみを伝えることをおすすめします。
言葉遣いが悪いのは社会人として致命的
社会人には、社会人として常識的な話し方というものがあります。
尊敬語や謙譲語が上手く使えていなかったり、若者が使うトレンドなワードを連発していると残念ながら他人からの評価は下がってしまうでしょう。
尊敬語や謙譲語に関してはさまざまな使い方がある他、慣れていないとうっかり間違った使い方をしてしまうことがあるかもしれません。
しかし、それは経験を積むことで少しずつ改善できます。
「やばい」とか「キショ」「めっちゃ」などのトレンドワードは、プライベートな場所ではOKでも社会人が働く職場ではNGなワードです。
正しい日本語で正しく話せることは、社会人に求められる最低条件です。
オンとオフを切り分けて、仕事中には正しい日本語で話すための努力と練習をしたいものです。