挨拶の基本「語先後礼」
気持ちの良い挨拶「語先後礼」とは?
語先後礼とは、文字通り最初に言葉で挨拶をし、その後で礼をするというものです。
「おはようございます」「失礼します」など、使えるシチュエーションはたくさんありますが、挨拶をしながら礼をするのでは言葉が相手に届きにくくなりますし、誰に対して挨拶をしているのかが分かりにくくなってしまいます。
語先後礼では、最初に相手に対してはっきりと大きな声で挨拶をした上で礼をする事で、挨拶をする際には視線を相手と合わせられるというメリットがあります。
それに、礼をする際にも深々と丁寧にしやすくなります。
近年では、企業でも語先後礼を徹底するところが増えています。
この挨拶方法を使うことによって挨拶された人は気持ち良くなりますし、丁寧だなという印象を持てます。
すでに社会人の人は、ぜひ今日から取り入れて実践してみてはいかがでしょうか?
また就職活動や転職活動の際にも活用できる挨拶方法ですし、相手に好印象を与えられるという点でおすすめです。
語先後礼のコツは「ながら」をしない
語先後礼のコツは、言葉を発しながら礼をしない、つまり「ながら挨拶」にならないことを意識すると分かりやすいです。
慣れていないと、丁寧な挨拶をしようという気持ちから、ついつい挨拶をしながら深々をお辞儀をしてしまうことがあるかもしれません。
しかし、相手に対してより好印象を与えるためには、まずは胸を張って大きな声で挨拶をし挨拶の言葉が終わってから深々と一礼するのが良いです。
自分が丁寧だと思っている挨拶と、された側が丁寧だと感じる挨拶には残念ながらギャップがあります。
丁寧に挨拶したいという気持ちを相手にしっかり伝えるためには、相手に好印象を与える挨拶を心がけたいものです。
状況や場面によって使い分けるのがオススメ
挨拶は、その場の状況やシチュエーション、相手との関係性によってバリエーション豊かに使い分けるのがおすすめです。
例えば言葉で挨拶をした後に行うお辞儀は、相手との関係性やシチュエーションによってお辞儀をする角度にメリハリをつけることができます。
また、頭を下げている時間を調整することも可能です。
会社によってビジネスマナーの一環として語先後礼の研修をしてくれる所はありますが、そうした研修がなければ、自分で鏡を見たり挨拶している自分の姿をビデオ撮りしながら、客観的に見て気持ちよい印象を与えられる挨拶の方法を研究してはいかがでしょうか。
自分自身で挨拶に重点を置くようになると、自然に他人の挨拶も気になるようになります。
見ていて気持ちよい他人の挨拶を真似して取り入れるなど、改善を積み重ねることによって自分の挨拶の質をさらに高める事ができるでしょう。