葬儀に参列できない時のマナー
香典などのマナー
葬儀に参列できない時のマナーについてですが、「香典は渡したほうが良い」ということを忘れないようにしましょう。
また、香典は手渡しでも問題ありませんし、送り付けるという形で渡されても問題ありません。
ただし、香典を送る前に行っておいたほうが良いことがあります。
それは、「弔電を送る手配を済ませておく」ことです。
弔電を送っておくことで、これから先の弔問が楽になりますし、遺族としても香典、弔問に対する気遣いがあったことに対して、感謝するケースが多いからです。
それと、香典、弔問などは「葬儀の影響で忙しくない状況」を狙って送ることも重要です。
もし、忙しい状況で香典、弔問が発生してしまうと、香典を受け取った後に挨拶をする、弔問に対しての用意を行わないと、相手に対して悪いのでは?と考えてしまう遺族も存在するからです。
このようなマナーについても知っていると、後になってミスをしてしまったという気持ちになることなく、遺族と上手に付き合っていけるようになるのです。
それと、香典は「四十九日が過ぎる前に送る」ようにしたほうが良いです。
その理由ですが、四十九日を過ぎてから香典が届くという流れでは、お返しなどで慌ただしくなってしまうことがあるからです。
このように、葬儀に参列できない時のマナーというのは、遺族のことを思いやって、「あまり苦労をかけさせない」ということに集約されます。
また、なるべく遺族との会話では暗い話などをしないようにしましょう。
葬儀から日が経っているので、今では葬儀のことで思い悩んでいる人は少ない・・・という考えでは、間違って遺族を傷つけてしまう発言を行ってしまうことがあります。
なので、弔問を通じて遺族と会話される際は、なるべく端的に要件を伝えて、遺族の話を聞くくらいの気持ちで対応されたほうが良いです。
弔問に関するマナー
弔問に関するマナーとなりますが、葬儀に出席することが難しいという場合でも、しっかりと弔問を行っておくようにしたほうが、遺族と良い関係を築き上げることができます。
また、弔問は「好きなタイミングで行っても良いわけではない」ので、しっかりと電話連絡を行ってから、予約を入れるような形で弔問を行ったほうが良いです。
それだけでなく、弔問する際には「菓子折り」も持って行くようにしましょう。
このようなマナー意識を持っているだけでも、遺族から深く感謝されることがあるので、菓子折りにも気を配ったほうが良いのです。
すでに香典、献花を送っているという状況でも、面倒臭がらずに、菓子折りを用意されてから弔問するようにしましょう。
それと、便箋(びんせん)などを使用する際は「重なっていない状態」で、使用したほうが良いです。
そのため、便箋は白を基調としたものを用いて、便箋は1枚にまとめるようにしたほうが良いのです。