山形県の結婚式の伝統やしきたり
山形県の結婚式と披露宴について
山形県では地方によって風習が異なる傾向があり、海沿いと内陸部での差が見られます。
これは結納の儀についても起こる差です。
全体的にあまりしっかりと結納をすることはなかったのですが、最近では特に結納をしないケースが多くなっています。
しかし、もともと城下町として栄えていてしきたりなどもきっちりとしていた鶴岡市では、今でも結納をしたり、少なくても新郎新婦双方の家族が集まって食事をしたりすることが多いです。
この街には料亭を始めとする格の高い飲食店が多いので、こうした場所を利用する傾向があります。
山形県で見られる披露宴の習慣としては、新郎新婦にゲストからプレゼントを贈る時間が披露宴の中で設けられるという点があります。
小さめのものであればそのまま手渡しをしますし、家電や家具のような大きなものであれば空の箱に熨斗を付けて代わりに渡します。
こうした習慣があるため、家電販売店や家具販売店などでは結婚祝いにこうした箱を準備しています。
披露宴の席次や祝儀について
披露宴に招待されるゲストの人数は、かなりケースバイケースとなっています。
近い親族と友人のみで行う50人程度のものもありますし、地元の親戚一同をご招待して軽く100人を超えるようなものもあります。
それによって席次も変わってきますので、招待客次第ということになります。
山形県では、ご祝儀ではなく会費制で披露宴をすることが多いです。
主賓の方などは会費を徴収しませんので、めいめいがご祝儀を持参することになります。
会費の場合、1人当たり1万円から15,000円というのが相場となっています。
会費は現金のまま受付に渡すのではなく、祝儀袋に入れて渡すことがほとんどです。
会費ということで金額が分かりやすいですし、さらにお祝いをしたいのであれば上記のように新郎新婦にプレゼントをすることもできて、それぞれの気持ちが伝わりやすい方法です。
山形県独特のしきたりは?
最近は少なくなっていますが、山形県には「よめだよめ」と言われる風習があります。
これは新郎の家に嫁入りをする前に、自宅から出て近所を練り歩きながら進んでいくというものです。
その際には、五円玉やお菓子などを出会う人に渡すという習慣もありました。
こうして、派手に嫁入りをすることが多く町内でも盛り上がる瞬間でした。
今では県外出身の人と結婚することも多くなっていますし、新郎宅に入るというよりも新しく居を構えることも増えていますので、あまり見られなくなっています。
山形県では2世代で生活することが多いので、親との同居が比較的多いという傾向も見られます。
最近は結婚後すぐにということではなく、数年してから同居を始めるケースが多くなっています。