RewriteRule ^(.*) https://www.kankousousaibis.com/$1 [R=301,L] 退職をするときのマナー | ビジネスマンの冠婚葬祭 退職をするときのマナー – ビジネスマンの冠婚葬祭

ビジネスマン向け冠婚葬祭マナー紹介サイト

  1. >
  2. >
  3. 退職をするときのマナー

退職をするときのマナー

前もって連絡する

退職するときは、正社員やバイトにかかわらず、前もって連絡します。
法律上では2ヶ月前に連絡すれば退職できますが、引き継ぎや片付けなどあるので、通常は最低でも1ヶ月前に連絡します。
また大きなプロジェクトなどの仕事をしているときであれば、3ヶ月ぐらい前に連絡した方が良いかもしれません。
何も言わずに、ある日突然会社に行かなくなり、連絡もせず、自分だけ退職したつもりは、会社に迷惑をかけます。

また退職するときは、まずは上司や責任者に言うようにします。
もちろん、お話があるのですが、などと個別に時間を取ってもらい、他の同僚などいない場所で話すようにします。

退職理由については、一身上の都合でと言うのが無難です。
やはりなぜ退職したいのかと理由を聞かれますが、給料が低いので条件の良いところに転職します、などというと待遇を改善するので残ってくれと、引き留められるかもしれません。
家族の介護などであれば、会社によっては在宅での仕事も可能となり、事前に相談すると良いでしょう。
あえて退職の理由を言うなら、取った資格を生かして能力を使いたい、など応援してくれそうな内容なら、言っても良いかもしれません。

引き継ぎと整理

退職を決めて上司や責任者に伝えたら、その後は引き継ぎを行います。
後任者がいれば、現在どのような仕事をしているか、今後は何をすべきかなど、ノートなどにまとめておくと良いでしょう。
仕事で必要な道具などあれば、わかりやすく整理しておくと、後任者へもスムーズに引き継ぎが行えます。

また実際に仕事をしている途中であれば、後任者と一緒に仕事を一度行うと良いです。
口で説明しても、後任者はわかったと言っても、実際に作業をすると、不明な部分も出てくるものです。
退職後に、会社から連絡がきて、作業の説明などを求められないためにも、実際に仕事を一緒にしてみましょう。

退職する当日は、名刺や備品はすべて会社に置いていきます。
会社の経費で購入したものは全部会社に返却し、私物のみ持って帰ります。
名刺や印鑑、制服などはすべて会社に置いていきます。

同僚への連絡

退職願を提出し受理された後は、同僚へも退職のことを伝えましょう。
通常は挨拶メールを出して連絡し、メールに退職のことを記載します。
いつ退職するのか、退職理由としての一身上の都合と言うこと、在籍中に世話になった事へのお礼を書き、みなさまの今後の健闘を祈る旨を書いて締めとします。
取引先へは、挨拶状などとして書面で連絡しても構いません。
また、退職後も連絡を取るような方には、連絡先も教えておくと良いでしょう。
仕事の引き継ぎを行った後任者には、万が一の連絡のために、電話番号を教えておきましょう。